水処理コンサルティング業務

―あらゆる“水”の課題に、科学と現場の力で応えます―

弊社では、水道事業に加えて、
民間施設や公共空間などにおける水処理全般のコンサルティング業務を行っております。

「水が濁る」「臭気が取れない」「藻が発生しやすい」
「排水処理が安定しない」「汚泥の発生量が多い」「電気代がかさむ」「再利用の方法が分からない」など、
現場では多様な“水の悩み”が発生しています。

私たちは、水質・生態・設備・運転管理の各側面から現状を分析し、
最適な改善策・運転方法・改修提案を行います。
机上の理論だけでなく、現場の経験とデータ分析を組み合わせた実践的な提案が特徴です。


【対応分野】

分野主な内容
自然・修景・レジャー池富栄養化・藻類発生・悪臭の改善、生態バランスの維持、循環浄化装置の設計、微生物・自然浄化方式の導入
下水道・し尿処理小規模処理施設の維持管理支援、余剰汚泥対策、曝気槽改善、運転データ解析による省エネ・安定化支援
工場・事業所排水食品・飲料・洗浄工程等の有機性排水処理、油分・SS除去、COD・BOD対策、排水再利用計画
雨水利用・中水利用雨水タンク・再利用システムの設計、ろ過・殺菌システムの最適化、メンテナンス計画立案
プール・温浴施設・水族館循環ろ過・消毒管理、配管レイアウト最適化、塩素副生成物対策、ろ材更新・制御自動化
災害・非常時給水設備非常用水槽、仮設ろ過ユニット、地下水・池水の活用提案、定置型非常用浄水装置の設計支援

【弊社の特徴】

  • 現場と研究の両立
     自治体施設から民間工場まで、多様な現場経験を基にした現実的提案。
  • 技術選定の中立性
     特定メーカーに依存せず、目的に最も適した処理方式を提案。
  • ランニングコストを重視
     設置費だけでなく、維持管理・エネルギー費を含めた総合最適化。
  • 微生物・自然浄化方式の知見
     化学薬品に頼らず、持続可能な“自然調和型水処理”を重視。
  • 緊急対応・改善支援
     既存施設のトラブル調査、現地診断、短期改善提案にも対応。

【ご相談例】

  • 公園池が毎年夏にアオコや悪臭で困っている
  • 工場の排水処理槽がうまく働かず、基準値を超過する
  • 銭湯のろ過装置が老朽化しており、省エネ型に更新したい
  • 雨水をもっと有効活用したい
  • 災害時の緊急飲料水供給システムを整備したい

【ご利用の流れ】

  1. ご相談内容のヒアリング(オンライン/現地調査)
  2. 現状分析・水質評価・課題整理
  3. 改善提案書・概算費用・実施方針のご提示
  4. 必要に応じて設計・監理・施工サポートへ展開

【対応体制】

本業務は、弊社の技術者に加え、
排水処理・水質分析・微生物制御などの各分野に精通した協力専門家と連携して実施します。
施設規模や水質条件に応じて最適なチームを編成し、課題解決を支援いたします。


【お問い合わせ】

水質に関するお困りごとや、施設の改善・更新のご相談など、
どうぞお気軽にご連絡ください。